Invector Third Person Controllerの使い方_その1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3DCGゲームの製作を開始

最近、Unityで3DCGのアクションゲームの製作を開始しました。

そいつを作るにあたって「Invector Third Person Controller」というUnityアセットが非常に便利だったので、その使い方についての記事です。

今回は字幕入りのチュートリアル動画を作成してみました↓

使用アセットはこちら↓

使ってみた感想

とにかく実装が楽。FPSゲームや、横スクロールアクション等、このアセット一つで様々な ゲームに対応することができそうです。

スクリプトを書かずに、細かいパラメータの設定や攻撃時のエフェクト再生などの設定までできてしまいます。
今回の動画では紹介しきれない機能が大量にありますので、需要がありそうなら今後もtutorial動画を作成してみたいと思っています。
(ただ、動画を作るのに結構時間がかかるので次回は未定)

無料のサンプルアセット↓もあるので、気になった方は一度入れてみることをお勧めします!!

余談

プレイヤーキャラ側に使ったモデルは、以前 Human Zbuilder の素体をスカルプトしたものなのですが、今回初めてUnity上で動かしてみました。

Zbrushでの表示↓

なんだかZbrush上での表示とかなり雰囲気が変わってしまっていたり、リグの設定が甘かったりするのでそのうち気が向いたら作り直すかも。

 

コメント

  1. somnolence より:

    すみません、チュートリアル動画の通りに進めたのですが
    敵がプレイヤーに攻撃しても反応しなかったため確認したところ
    以下の追加が必要でした

    vMeleeManagerを追加した際に
    HitPropertiesの言う部分のHitDamageTagsという部分に
    PlayerというElementを追加する必要があります

    また、Enemy同士でも戦わせたい場合はMELEEAIの部分の
    DetectionのTag To DetectとLayers To Detectの部分に
    Enemyを追加して(Mixedと表示された場合は
    敵もプレイヤーも敵とみなして動きます)
    そのうえでHitDamageTagsという部分に
    PlayerというElementを追加するという手順が必要です

    なおこの方法はこれを書いている2021/04/16時点の物なので
    以降のバージョンで変わるかもしれません
    なのでドキュメントを確認するのが一番信頼できます
    http://www.invector.xyz/aidocumentation

    1. Noseams より:

      コメントありがとうございます!
      今確認してみたところ、確かにバージョンで変わるみたいですね。情報助かります。
      そしてドキュメントのリンクもありがとうございます!

  2. けいね より:

    導入しようと日本語資料を探しておりましたので、非常にありがたいです!!!
    参考にさせていただきます!

    1. Noseams より:

      こちらこそ、コメントありがとうございます!
      需要があるかどうか不安だったので、とても励みになります!

コメントを残す

*