▼この記事について
Vroidで作ったキャラを2Dスプライトアニメーション化して使うまでの解説です。
(あくまでも参考記事へのリンクを紹介するまとめに近い形です)
序盤はコーギーエンジンというアセットの紹介です。
実際にVroidを2D素材化した様子↓
最近Corgi Engineという2Dゲーム制作用のアセットを買ったので、2D素材の作り方を模索中。
アセットストアにも中々Corgi Engineに適した素材が無かったので
「Vroid→モーションasset→画面キャプチャ→スプライトアニメーション化」
という流れを確立しました。あとは楽に大量生産できそう。 pic.twitter.com/W5ZiZnGsm7— NoSeams (@ozora_develop) March 2, 2020
▼ことの発端
最近急に2Dゲームを作りたくなったのでコーギーエンジンというアセットを買いました。
このアセット、簡単に説明すると
・2Dキャラを動かす・武器を持たせて攻撃する(遠隔武器がメイン)
・HPやゲームオーバー処理、敵AI
などの2Dゲームに必須な要素をまとめた完成プロジェクトです。
物凄く便利で他にはないような細かいところまで実装されているスゴイやつなのですが
多段ジャンプ、ダッシュ、梯子、泳ぎ、しゃがみ移動、等々、実装されているアクションが多すぎて
アセットストアを探してもピッタリ合う素材が見つからないのです!
(あっても歩き、走り、攻撃、ジャンプ、くらいの素材パックのみ)
ということで、2D素材を自前で一から作ってもよいのですが、それではあまりにも時間がかかりすぎます。
実は以前、Zbrushでモデル作成→Blenderでアニメーション→cyclesでレンダリング→After Effectsでスプライトシート化、とかやっていたのですが、相当手間がかかりすぎて挫折しました。
今回はそのリベンジを兼ねて今度こそゲームを完成させるための現実的な手段の確立が目的です。
全てて作業でやるのは非現実的。
かといって、2D素材としてはアセットストアでも売ってない。
だから3Dの素材を2D素材として出力することに。
▼元素材の用意
今回必要なのは、
・3DCGモデル素材
・モーション素材
以上。
そしてできるだけコストを抑えつつ、
自由に好きなキャラを作れるようにVroidを使いました。
ざっくり説明すると、ゲームのキャラクリみたいにモデルを作れるソフトです。
出力したらUnityにインポートします。
参考記事↓
これだけでモデルはOK!
髪の毛や服の物理演算もついてきます。
▼モーション素材の用意と録画
あとはモーション素材。
自分は以前購入したこれを使いました。
無料版もあります
さて、アニメーションさせたら次は録画。
自分は以前、Sprite Sheet Creatorというアセットを使っていたのですが、
Veoidに使うとなぜかレンダリング結果では服が脱げているバグに遭遇したので別の手段をとることに。
公式アセットでUnity Recorderというものがあったので、それを使いました。↓
▼Unity Recorderの使い方
使い方は簡単。とりあえず参考記事を↓
基本は上記の通りで、今回は「背景を透過させたpng」を出力したいのでそのための設定項目は以下の通りです。
赤枠で囲った「Capture Alpha」にチェックを入れればOK。
これで背景透過の素材が出力されます。
あとはその連番画像をシーンにドロップすれば完成!
フレームレートや解像度を落とせばスマホゲーム向けにもVroidキャラを使えそうなので表現の幅が広がりそうです。
コーギーエンジン以外でも使える手法だと思いますので是非試してみてください。